サラリーマンや就活中の学生さんは日常的に着ているスーツ。

ピシッと綺麗に整ったスーツを着た人は、男女問わずかっこいいですよね~
スーツはお手入れやクリーニングの回数によって、長く綺麗に着られます。間違った洗い方や保管方法でスーツを扱っていると、すぐにくたくたになってしまうことも。
この記事ではスーツをクリーニングに出す頻度や料金、普段からできるお手入れ方法、長期保管の注意点などを経験談を交えて解説します。
また、おすすめの宅配クリーニングを2社紹介しています。
スーツをクリーニングに出す頻度は?
まず、スーツをクリーニングに出す最適な頻度は、汚れ具合や所有枚数によっても異なります。
ですが目安としては1シーズンに1~2回がおすすめです。
私は、シーズンオフの衣替え前にも、もう一度クリーニングに出してから収納するように気を付けています。
注意しているのは、汚れが付着したまましまっておかないことです。
そのまましまうと「虫食いやシミ・カビ」が発生する原因になる為、注意です!
スーツを出す頻度を誤った末に起きた失敗談
私のかつては出す頻度を間違って失敗した経験があります!!
ちょっと高価な夫のスーツを、頻繁にクリーニングに出していました。
自分の中で、クリーニングにだしとけばいつでも新品のような感覚で着られる!みたいな勘違いがありました。
私は、他にもお気に入りのスーツなどは着る度にクリーニングに出していたんです。しかし、出す回数が増えればそれだけ傷んでしまうのですね。
スーツをクリーニングに出すのも適切な頻度で出すようにすることが重要です!
シーズン終わる頃には、高価なスーツがクリーニングにほとんど出さない安物の普段使いのスーツよりもくたびれた感じになってしまいヨレヨレに。
これで、スーツは汚れや使用頻度にあわせてクリーニングに出すことが重要なんだと学びました。
失敗を経て、私がおすすめするスーツをクリーニングに出す最適な頻度は以下の通り。
- スーツを一着しか持ってない人は「毎月」
- 2.3着持っている人はシーズンごとに「1~2回」
- 「季節の変わり目」
ただし、上記の目安は基本外にあまり出ない、内勤中心の仕事をしている人を想定しています。
男性と女性でもスーツのクリーニング頻度は変わります。
夏物の男性スーツなら、外回りの営業マンの場合だと、汗がスーツにすぐに染みてしまうため、毎週クリーニングに出すのがいいと思います。
「当店では5回以上着たらクリーニングに出すべきです」
と、お店の方に言われたことがあります。
1着のスーツの着用ペースは、多い人で週5回、何着か着まわす方は週2回ほど。

ということは外回り中心で1着を着続けている人は週1回、2~3着を着まわしている人は2~3週間に1回がいいということですね
ちなみに内勤のサラリーマンの場合は、
「1ヶ月に一度の頻度で十分」と聞いて確認しました。
スーツのクリーニング代の相場って?
スーツのクリーニング代の相場は、
大体がスーツ上下で1,000~2,000円程です。
ですが、クリーニング代は、キャンペーンとか割引クーポン適用によって価格の変動があったりします。
私はスーツを宅配クリーニングにまとめて出すことが多いです。
普段使いのスーツにおすすめなのは「せんたく便」です。費用がとにかく安いです。ここは、定額制のクリーニング料金です。
最もお得なのは、最速10パックで6980円です。1点当たり698円です。
往復の送料ももちろん無料なんです。
お気に入りのちょっと高価なスーツは、リナビスに出しています。
ベテランのクリーニング技術者が、1点1点丁寧に査定して仕上げてくれるから安心して任せられます。
リナビスでスーツをクリーニングするなら、おすすめは「ビジネスコース」です!
4830円でスーツ上下3点セットです。
送料込みなので、お得だし安心できる業者です。
スーツのクリーニングにかかる日数
経験上、スーツをクリーニングにだした時、かかる日数は3〜4日ぐらいが多いです。
もちろんクリーニング屋にもよるので、もっと正確に知りたい場合には、クリーニング屋に電話して確かめてみると良いと思います。
宅配クリーニングは、配送の期間も合わせると4~5日程度かかることが多いです。
宅配クリーニングはクリーニング品が工場に届くまで、発送の日時が分からない場合も多いので、時間に余裕を持って利用する方がいいですね。
リネットは最短2日受け取りで当日集荷もできる
宅配クリーニングで納期が早いのはリネットです。
地域によりますが、プレミアム会員は品物を預けた日から最短2日で受け取ることができます。
急いでいる場合は、18時までに集荷依頼をすれば当日に品物を預けられるなど、とにかくスピーディ。
1点からの注文となるので、通常料金だとスーツ下660円~、スーツ上660円~ですが随時やっているキャンペーンやクーポンでたいてい定価より安く利用できます。
スーツのクリーニングの出し方は?
つづいてはスーツをクリーニングに出す時に、注意しないといけない点についてチェックしてみましょう。
- ポケットの中身を確認
- 生地の破れや穴あきを確認
まず、ポケットの中に何も入っていないことを確認。
大事な私物が入ったまま出すと、クリーニング店でチェックされなかった場合、紛失してしまうこともあるので注意が必要です。
クリーニングの対象となる衣類以外の私物は、破損・紛失などのトラブルが生じた場合は、自己責任になるそうです。

因みに私は過去に大事な指輪を紛失!
私もですが、このような問題は、クリーニング店にとっても自分にとっても負担になりますので、ポケットの中身は必ず確認しましょう!
次に「生地の破れや穴あきは事前に確認しておく」ことです。
確認を怠ってしまうと、届いたときに「あれ、穴が空いている。」と気づいても時すでに遅し!
クリーニングの前後にできた穴かどうか判断が難しい場合は、クリーニング店も対応してくれないケースがあると思うので、生地の状態は事前にチェックしておくことが良いと思います。
スーツを出すならどこがいい?おすすめの宅配クリーニング業者
それでは、宅配クリーニング常連の私がスーツを出すときにヘビロテしている業者を紹介します。
費用がとにかく安い!『せんたく便』
せんたく便は定額制のクリーニング料金を採用しています。最もお得なのは「最速10パック」で6,980円(1点698円)です。往復の送料ももちろん無料です。
スーツ上下と一緒にコートやダウン、など高額商品を入れてもお値段据え置きなのがメリットです。
なので私はいつも、かさばる衣類(コートとか・・・)
がたくさん有るならまとめて出しています。
もう一社は『リナビス』です。
ここは、本当に梱包が丁寧だし、値段も押さえたいという方に絶対おすすめします。
私は、ちょっとお高めのスーツとかも安心してリナビスに出します。
リナビスは「ビジネスコース」というのがあります。
4830円でスーツ上下の3セット6点のが基本ですが、ワイシャツとブラウス、ネクタイは1店から追加できました。
汗抜きオプションが無料なのは夏場に特に助かりました。
「指示カード」というのがあり、細かく要望を伝えられるリナビスしかないサービスがあります。
私はスーツ(旦那)をまとめてリナビスに出す機会が多いです。
少し緩くなっていたボタンもきっちり修理されて返ってきました。それはすごく感謝しています。
普段からできるスーツのお手入れ方法
スーツを着用後、お手入れしないで放っておくと傷みやすくなり、長持ちしません。
ここでは普段からできるスーツの持ちが良くなるお手入れ方法を紹介します!
スーツのお手入れはなぜ必要なの?
スーツは、1日着用しただけでもダメージを受けやすいです。

実際、夫の転職活動の時、毎日着用して日に日によれていていくのを痛感しました。
調べたら「ウールなどの生地素材に汗などが染み込み、さらにホコリが付着して傷みの原因となってしまいます。」とのこと。
しかも、連日のようにスーツを着ていた当初、疲れて帰宅し、そのまま放置していれば、それはダメージはどんどん蓄積されてしまいますよね。
特に、夏場だと傷んでしまうのもですし、雑菌が増えて匂いを放つこともありました。
このような状態を防いで、長くスーツを着ていくために私はお手入れはするようにしました。
スーツを着た後にするべきお手入れ
- スーツ専用のハンガーにかける
- 直射日光に当たらない場所に保管する
- スーツのポケットの中身をだす
- スーツをブラッシングする
まず1点目は私がやっていることをご紹介します。それは、
スーツの専用ハンガーにかけることです!
私は「木製のハンガー」を使用しています。
ジャケットのハンガーは湿気が取れると言われている木製がおすすめです。型崩れ防止のために、肩のラインにあったものがいいとお思います。また、肉厚で丸みがあり前方にカーブをしているものをだと、型崩れを防ぎます。
また、スラックスは、クリップ付きのハンガーで裾を上にして吊るすだけでも自然にシワが伸びるので、毎回かけています。
2点目は、直射日光のあたらない場所で保管すること
洗濯表示を見ても、「日陰干し」になっているスーツがほとんどですよね。シーズン中は、直射日光の当たらない場所に保管することです。
また、私が良くやるのは、タオルやカバーなどをかけておくこと。衿や肩まわりの汚れを防止できるのでおすすめです!
そして、シーズン終了後に私がやっていることは、不織布や防虫カバーをかけています。これをかけて保管をするだけで「通気性」があるので、クリーニングに出しても持ちが違います。
4点目は、スーツのポケットの中身を出すことです。
これは意外にも第一重要項目!
スーツのジャケットには脇ポケット、胸ポケット、内ポケットが付いています。過去に何度もポケットチェックを忘れてしまい失敗ごとがありました。
ポケットを使っている人は、帰宅してスーツをハンガーにかけたらまずは「すべての物を取り出して」ください。
何か、入れたままにしておくと重みでポケット周辺の生地が伸びたり、シワになってしまうからです。特にスマートフォンなそどは重量もあります。
スーツの型崩れの原因にもなってしまうのでに注意してください。
4点目はスーツをブラッシングするです。
私は、ブラッシングも重要だと思います。革靴同様、持ちが違ってきます。
ブラッシングの時は、硬めの豚毛などのブラシを使っています。
でやり方は、下から上にホコリを掻き出すように軽くブラッシングします。ブラッシングを時々(週末でも)するだけで、スーツの持ちが良くなります。
5点目は、1日着たら、2日休ませることです。
スーツは毎日同じものを着るのではなく、1日着たら2日休ませるようにしています。
帰宅したらすぐにクローゼットにしまうのではなく、風通しのよい場所で湿気を取るようにしています。スーツを休ませることで型崩れや傷みが防げます。
スーツの匂いが気になるときのお手入れ方法
汗や食事の後などスーツの匂いが気になる…という時のトラブル対処法です。
匂いが気になるときはどうする?
先ず、一点目は消臭スプレーを使うことです。
市販されている消臭スプレーは、消臭と抗菌、また除菌の効果がありますよね。ドラックストアで気軽に手に入るので買っておくのは前提です。
二点目は、
浴室に干すこと。自宅でウェットクリーニングに似た方法があるんです!
それは、シャワーを浴びたあとの浴室に干しておく方法です。
浴室に充満している湯気は、湿気をスーツに吸わせてくれます。
その後に風通しが良い場所に陰干ししてみて下さい。これでもある程度、匂いを取ることができました。
三点目は、クリーニングに出すこと
クリーニングにはドライクリーニングとウェットクリーニングがあります。匂いを取るのに効果的なのは「ウェットクリーニング」のほうで、匂いを落としたいときはこちらを依頼しています。
ドライクリーニングよりも1.5~2倍程度費用がかかります。ですが、効果は高いので、おすすめです!
匂いを防ぐために普段からできる対策としては、スーツを裏返しにしておくこと。
飲食店(居酒屋とか特に!)などではスーツを脱いで裏返しにしておくと良いです。
これだけでもスーツの表面に匂いが染み付くのをある程度防ぐことができます。カラオケルームとか焼き肉屋さんなど、匂いが気になる場面ではするようにしましょう。
スーツを長期保管する時の注意点
スーツはほこり・汚れ・皮脂が自然とつきます。そのため、長い期間保管する前もお手入れをしてからしまうことが大事です。長期保管の前に、わたしは下記の2点は必ずします。
- クリーニングをしてから保管する
- こまめに風とおしをすること
長期間着ないスーツは、クリーニングをしてから保管しています。保管用カバーを活用すると便利です。
そして長期保管する場合でも、害虫防止のためにこまめに風とおしをすることが大切。
防虫剤を一緒に入れることも、効果ありです。
スーツの保管がよくないと・・・
保管状況が悪いとスーツの劣化が進みやすいです。
長く使いたい、愛用のスーツを長く着用したい場合は、保管にもコツがいると思います。
収納ケースでスーツを保管する場合もありますが、カバーを使う場合もあると思います。
また、私のやっているちょっとした工夫はボタン・付属品などについてです。
収納時は、ボタンや付属品を外した状態で保管していました。
ボタンを留めることで、シャキッとしたまま維持できると考えてしまう方がいます。しかし、前ボタンを留めただけでシワが寄り、保管中に消えにくいシワとなって残ってしまいます。
ボタンは外して、付属品もなるべく取り外しておきましょう。付属品も残っていることで、形がついてしまいます。
普段のお手入れと適切なクリーニングでスーツを美しく保とう
スーツのクリーニングは回数が多すぎると長持ちしないので、気をつけましょう。
スーツの着用回数が少なく、目立った汚れがない場合、ワンシーズンに1回で大丈夫です。暑い夏や外回りが多い場合、5回以上着たらクリーニングのタイミングです。
スーツに合ったお手入れによって、クリーニングの頻度を減らすこともできます。
匂いがつきそうな場所はスーツを裏返しにする、消臭スプレーを使うことで表面の匂いがつきにくくなります。
長期保管するときは、型崩れに気をつけて時々スーツに風を通してあげるひと手間が大切です。
宅配クリーニングでクリーニングすると、ボタン付けやほつれ直し、シミ落としまでしてくれて至れり尽くせりなのでおすすめ。
この記事を見た方が、お気に入りのスーツをできるだけ長く美しく着られると幸いです。
コメント