エプソンPX-049Aを買ってから、文書印刷やコピーで毎日のように使っています!
印刷スピードや音の大きさは高い機種には負けるけど、私のような1日数枚程度の使い方なら十分役に立ってくれまやす。
さて、今回ずっと試したかった写真印刷に挑戦してみることに。
娘のスタジオアリスのデータが手に入ったので、せっかくだから写真で残しておきたいと思いまして。
スタジオアリスを安く済ませる方法!1年後に撮影データを手に入れるまでの流れ
それに5000円程度のプリンターで写真プリントってどうなんだろう?と気になったからです。
使用した写真用紙
プリンターは基本紙しか使ってこなかった私。
写真ということは、L版サイズの写真用紙がいるんだよな…とよくわからないままホームセンターへ行くと、ずらっと何十種類も写真用紙が並んでいて焦りました。

えっと、エプソンだから写真用紙もEPSONって書いてあるのでいいんだよね
と、おろおろして数分後やっと見つけました。
あれ、ホームセンターで買ったら安いと思ってたのにAmazon の方が安い…
私が購入したのは50枚で648円でした。
エプソンでもPX-049Aに対応しているか不安だったので、その場でググって確認。
他社の用紙でもっと安いものがありますが、品質に問題があったら嫌なので純正品なら間違いないかと。(インクは高いから純正じゃなくて互換インクだけどね。笑)
仕上がった写真がとんでもないことに!
ホームセンターから帰ってきてさっそく印刷!と、封を開けるも紙の裏表すらあやふやな私。
よく見ると片方の面にはEPSONのロゴが入っている。ということはロゴが入ってる方が裏でしょう。
表面にプリントできたらいいんだからってことは分かっています。が、プリンターに紙を設置する時に今度は置く向きに悩んでしまいます。

裏と表のどっちを上に向けて置くんだっけ??
うーん…印刷する面が上だよね!と、ここで意味不明な自信をもっていざ印刷!すると、
娘の顔が溶けてる~!
ハイ、紙の置く向き逆でした。
慌ててプリンターの中を開けてみると、インクで汚れていたので慌ててティッシュで拭きました。
写真用紙の注意書きには、このように書かれています。
注意!
EPSONロゴ印刷面(裏面)には印刷できません。裏面に印刷すると、インクが吸収されず、印刷結果やプリンタ内部などが汚れます。また、用紙が正常に給紙されず、プリンタが故障するおそれがあります。 [/aside]
やってしまいました…みなさんは気をつけてくださいね。
正しい向きで印刷したら、当然にじみも全くなくキレイにプリントできました!
よーく見ると粗さはありますが、パッと見る分には全然問題ないクオリティ。
写真印刷使えます。
ただ、印刷スピードが遅くて印刷開始から終わるまで1分はかかりました。
数枚だけ印刷するのには便利だけど、数十枚印刷となると時間もかかるしおすすめしません。
数十枚とかを一気にプリントしたい時は、楽天の以下のサービスを使っています。
プリンターより画質はキレイだし安いからおすすめ。
EPSON iPrintアプリなら簡単に写真印刷できる
スマホで撮った写真なんかも、エプソンPX-049Aがあれば自宅で現像可能です。
グーグルフォトなどの写真を印刷する際は、「EPSON iPrint」というアプリが便利。
無線でWIFIネットワーク内にあるエプソンプリントを察知し、スマホやタブレットの写真やドキュメントのプリント、コピー、スキャンが簡単にできるんです。
プリンター本体を無線でつなぐ設定の時すんなりできなくて戸惑いましたが、「EPSON iPrint」はなぜかすぐにプリンターを認識してくれました。不思議。
このアプリがあれば、
- 写真の配置を自由にアレンジ
- 写真印刷が普通紙でもよりキレイに
- 消耗品購入の案内はメンテナンス場面から見れる
などの機能が備わっているので、インストールしておくとエプソンプリンター愛用者には重宝しそうです。
思い立ったらすぐ印刷!が便利
エプソンPX-049Aを買った時は文書印刷がメインだから安さ重視!と思ってたので、写真印刷はできなくてもいいやと思ってたんです。
でもこの写真だけ1枚現像して母親にあげたいな、とか友達が写ってる写真を渡したいなって時に自宅で簡単に1枚、2枚印刷出来たらいいですよね。
年賀状を使い切ってしまってあと数枚必要って時も、新たに注文すると高いけど自分で作成して自宅で印刷したりといった使い方もできそうです。
くれぐれも用紙の入れ間違えだけは気をつけましょう!
コメント