いらなくなったパソコンの処分に困っていませんか?
うちにもとっくにサポート切れてしまった(悪名高きwindows vistaです)
押し入れに押し込まれたままの11年物のデスクトップパソコンがあって、
無料で回収してくれないかな~と思ってたら気づけば半年、1年と置きっぱなしになっていました。

デスクトップパソコンは大きくて場所とるしそろそろ処分したいな~
って時に「パソコン回収 無料」で調べてると、パソコンを無料引き取ってくれる業者をいくつか見つけて、その中の「リネット」に頼んでみることにしたんです。
結果どっかに持ち込まなきゃいけないとか面倒なことは全くなく、本当に無料でパソコン処分ができて大満足!
パソコン無料回収してくれた業者リネットの利用方法や簡単にできるデータ消去について紹介します。
パソコン無料回収って怪しい?リネットを選んだ理由
パソコン回収について調べてみると、無料と有料とがあるので「引き取り無料!」という広告を見るとなんか怪しくない?データ抜き取られるんじゃないの?と最初は疑いから入りました。
ですがリネットは国が唯一認めた小型家電の宅急便回収サービスなんです。
「パソコンを廃棄したいけどどこに出せばいいのかわからない」と市役所に聞いたところ、リネットを紹介されることもある位
市も公認しているサービスなので頼むにあたり安心感がありました。
実際、無料と謳った違法回収業者にパソコンに残ったままのデータを悪用されることもあるそう。
クレジットカードの被害や、身に覚えのない出会い系サイトに自分の写真が載ってたりということが起こっています。
そして知らなかったんですけど、そもそもパソコンを処分する前に自分でデータを消去することは法律で義務付けられているそうです!

でもデータ消去ってどうやるの?難しそう
って思ってリネットのサイトを見たら、無料消去ソフトをダウンロードするだけで簡単にデータをまっさらにできると書いてあり。
本当に簡単にできるのか若干不安でしたが、リネットに頼むと3000円かかるのでソフトをダウンロードして自分でやってみることにしました。
データ消去は思ったよりあっけなかった
宅配申込みを翌日の午後便指定にしたので、申し込んだ後さっそくリネットのサイトから無料ソフトをダウンロードしました。
「データ消去には5~10時間かかります」という注意書きがありました。
なので、当日やってもし間に合わなかったら回収できないため、前日までにデータ消去を済ませておくのをおすすめします。
データ消去のボタンを押すと、パソコン画面が青く切り替わり、データ消去が始まった模様。
最低5時間はかかるんでしょ?と思って放置していたら、いつの間にかパソコンの動きが止まって下のような画面になっていました。
どうやらデータ消去が完了したみたいだけど…右上の表示を見たら9時39分に開始して終了が10時23分なのでで1時間も経たずにデータ消去が終わっていました。
データが少ないと5時間も時間かからないってことでしょうか。
本当にデータ消去されてるのか心配になり、一旦パソコンを再起動してみると今度は下の画面の表示になっていました。
「This HDD was erased!!」
…ということは、このHDDは消されました!!でいいんだよね?笑
データは驚くほどあっけなく無くなってしまいました。
はじめて自分でデータ消去できて達成感。(誰でも出来ます)
データ消去後から宅配回収までの流れ
データ消去が終わったデスクトップパソコンは、ダンボールにつめます。
ダンボールは自分で用意したものでもいいし、なければオプションで398円払えば、事前に回収用ダンボールを届けてくれるサービスもあります。
箱のサイズは3辺で140cmまで、重さ20㎏まで
上の条件をクリアしていたら、パソコンの付属品(キーボードやマウス)はもちろん、いらなくなったスマホやノートパソコンを一緒に入れても追加料金かかりません!

私はいらなくなったスマホと長男のキッズケータイを一緒に入れたよ
廃棄する時のためにとってあった、デスクトップパソコン購入時のダンボールに。
これで押し入れとクローゼットがすっきりした~
あとは、翌日指定した時間に佐川急便が取りに来てくれるのを家で待つだけです。
伝票は佐川が用意してくれたものがあるので、面倒な記入は必要なし。
宅配回収料金は無料キャンペーン中で、本当に一切費用発生せずにパソコン処分できちゃいました。
回収されたパソコンは古かろうが壊れていようが、国認定工場できっちりリサイクルしてくれるみたいです。
自治体に持ち込むより簡単で無料なら断然こっちがおすすめです。
コメント