
洗ってない冬物のコートをまとめて送料無料で宅配クリーニングしてくれるとこ、ないかな?

ブランドのコートや大事な子供服を、安くクリーニングしてくれるところってある?
こんな質問をぶつけられたら、私はリナビスをおすすめします!
宅配クリーニング業者はたくさんありますが、3点コースから送料無料という所は珍しいです。子供服ならなんと半額で利用できるんですよ。
カシミヤやアンゴラなどの上質素材でも、1点あたりの料金は変わらないんです。
でも口コミには「リナビスは最悪」という声も上がってて、利用するまで不安ではありましたが、、、だったらと私が実際に利用して確かめてみることにしました。
今回はそんなリナビスの口コミや実際に利用した服のビフォーアフター、また利用してみて感じたメリットやデメリットなどを詳しくご紹介します。
最後には大手クリーニング店と白洋舎とリナビスの比較もちょこっと載せていますので、参考にしてみてくださいね。
→→リナビス
私がリナビスの宅配クリーニングを選んだ理由
数ある宅配サービスの中で私がリナビスを利用した理由は、以下の通り。
- 衣類と一緒にぬいぐるみも洗ってほしかったから
- 子供服が2着1点で出せてお得だと思ったから
- 保管料が無料だったから
子供たちが大事にしているくまのぬいぐるみ。白だから汚れが目立って色あせてしまっていました。
クリーニングっていってもどこに出せばいいのか分からない、ネットで調べてもぬいぐるみ1点だと高くつくところばかりで、、、
リナビスのクリーニングコースなら、ぬいぐるみ1点からでも出せるという口コミを見て

そんなら断然割安やん♪
と思い、家で洗いづらい溜まっていた冬物の衣類と合わせて利用してみることに!
衣類5点コースで8550円と決して安くはないけど、送料は0円。子供服は2着で1点カウントされるので、子供が2人いるわが家には助かります。
ついでに保管料も12ヶ月間タダ!ということで、クローゼットを占拠するスキーウェアや夫のはんてんはリナビスに預かってもらおうと考え、利用に至ったのでした。
リナビスクリーニングのビフォーアフター!
では、クリーニングに出した服がどうなったのか画像付きでご紹介します。
指定していた日にヤマト運輸が届けてくれました。女性には大きくて1箱持つのに精いっぱいという大きさ。
中を開けると1品ずつ丁寧に梱包されたクリーニング品が入っていました。
~before~
~after~
オレンジのシミを取ってほしかったのですが、残念。くっきり残ったまま戻ってきてしまいました。
~before~
分かりにくいんですが袖先に筋状に茶色くしみがついています
~after~
筋状のしみは消えてくれませんでした。気持ち薄くなったかな?程度。
~before~
袖の裏側をめくると所々しみがあります
~after~
完全には消えませんでしたが、気にならない程度にはなりました
腕の所にうっすらとあったしみが・・・
しっかりと落ちていました!
全体的に黄ばんでいたくまちゃんが・・・
1トーン明るくなりました。

子供がいい匂いがする♪と喜んでいました
娘がお気に入りのパステルピンクのダッフルコート。
キレイになっていました。感謝!
取れそうだったボタン
無料サービスでつけてくれました。
タグに「修理済み」の表示、それから毛玉取りもしてくれてたみたいです。
品質に定評があるリナビスでも、100%シミをとることは難しいことが分かりましたね。
自分では気づかなかった箇所のボタン付けをしてくれたり、コートの毛羽立ちが目立たなくなっていたりしていて、おせっかいを売りにしているだけあって細かい所まで見てくれていると感じられました。
半てんとスキーウェアは保管サービスに預けて、冬前に引き取る予定です。
無料で保管してくれる宅配クリーニングはあまりないので、服の収納場所に困るという方はリナビス良いですよ。
リナビスのメリットとデメリット
ここでは私が感じたリナビスのメリットデメリットをまとめました。
まずはメリットから。
- 普段着以外にも家庭では洗いづらいスキーウェアやぬいぐるみもまとめて出せる
- 高級ブランドでもパック料金で一律の値段で出せる
- 「指示カード」に染み抜きを記入して出すことで、後々のトラブルが回避できる
- 子供服のクリーニングが大人の半額で安い
町のクリーニング屋では頼みづらい、モンクレールなどの高級ブランドのダウンやコートも1点あたりの値段は変わりません。
実際に店員さんとコミュニケーションがとれないことを、不安だという方も多いかと思いますが、集荷前までに
- 指示カードに自分でシミの位置を記しておく
- リナビス専用の申し込み用紙に要望を書く
ということをちゃんとしていれば、店舗で顔を合わせて話す以上に丁寧に伝えることができますよ。

実店舗のおばちゃんも素人な確率高いしね~
大人の服だけじゃなくて子供服やスキーウェア、ぬいぐるみもまで出せて、別々の所で頼まなくていいから楽ちんでした。
続いてはデメリットです。
- 集荷するのに配送業者に自分で連絡をしないといけない
- 1点あたりのクリーニング代が衣類によっては高め
- 利用の流れが分かりずらい
宅配クリーニングはネットで申し込んだ後、宅配業者に集荷に来てもらうのですが、集荷日時の指定方法には
- 申し込み時に集荷日も予約する
- 申し込みの後、自分で宅配業者に連絡して集荷日を決める
という2通りがあります。
私としては、申し込みと一緒に集荷日も予約できる方が楽だと感じました。
初めて利用した時は申し込んだ後の流れが分かりずらくて、

私はお届け日のことを集荷日だと思ってて失敗しました…
リナビスは、集荷キットが届いたら自分で宅配業者に取りに来てもらうように連絡しないといけないんです。
リネットやネクシーは集荷するのに自分で手配しなくてもよかったので、ちょっとめんどくさいなと思ってしまいました。
あと、リナビスは5点パックで1点あたり1710円、10点パックで1点あたり1170円という具合に、多く頼めば頼むほど安くクリーニングができるというシステム。
きめ細かいサービスで品質は確かなのですが、数着しか頼まないとなると他社よりも割高になるので注意が必要です。
リナビスはこんな人におススメ!
リナビスを利用してみて、リナビスが特におススメな人はこちら。
- 子供服のクリーニングを安く抑えたい人
- ぬいぐるみをクリーニングに出したい人
- 高級ウェアを洗ってほしい人
- スキーウエアをクリーニングに出したい人
- 無料で保管サービスを活用したい人
とにかく子供服をまとめてクリーニングしたい!という方はリナビスがかなりお値打ちです。
逆にワイシャツだけ5枚出したいとか、普段着をまとめて出したい場合はリナビスは割高になってしまいます。種類ごとに料金設定がされているリネット、ネクシー
ワイシャツのまとめ洗いならプロケアあたりがおすすめです。

賢い主婦は使い分けしないとね♪
リナビスは保管サービスが6ヶ月間無料でついてるから、かさばる上着をまとめてクリーニングに出して保管してもらえばクローゼットがかなりすっきりしそうです。
引越しの予定がある方は、引越し前にリナビスに預けて引越し後に新居にタイミングよく届けてもらうってこともできますよね。
>>リナビス
リナビスを申し込んで集荷から受け取りまでを解説
ここからは、リナビスに申し込んだ後の利用の流れをご説明しますね。
リナビスのHPを開くと、クーポンコードが出てくることがあります。
入力し忘れないようにコピーするか、メモっておきましょう。
クリーニングのコースとオプションを選んだら「ご注文へ進む」をタップ。
3点コース・5点コース・10点コース・20点コースのどれかを選んで「ご注文へ」をタップ。
氏名・住所・電話番号など必要事項を記入したら、お支払方法を選びます。
ここであれば先ほどのクーポンコードを入力します。
注文内容をよく確認したら、「注文を確定する」をタップします。
注文が完了したら、続けてお届け日時の設定をします。
お届け日時は申し込みをした日の7日後の16時~18時に設定しました。
リナビスの配送はヤマト運輸です。ネット通販で普段からよく利用させてもらっていることもあり、安心してお任せできました。
受け取り日時を設定したら「お届け日時の登録が完了しました」というメールがすぐに届きました。
あとは集荷キットが3日前後で届くので、待ちましょう。
実際に私は13日に申し込んで、16日に集荷キットが届きました。
【集荷キットの中身】
- 集荷伝票
- 集荷用バッグ
- 指示カード(青色)
- リナビス専用クリーニング申し込み用紙
- ご利用ガイド
集荷キットが届いたら、ご利用ガイドを見ながらクリーニングに出す準備を始めましょう!
クリーニングする衣類の状態を確認する
まずはシミやほつれなど、服がどんな状態なのかを確認しましょう。クリーニング前に写真を撮っておいてクリーニング後に比べてみるといいですよ。
あとは洗濯表示を見て、クリーニングに出せるのかを確認することも大切です。
「リナビス専用クリーニング申し込み用紙」に必要事項を記入
他社にはあまりないんですが、リナビスにはちゃんと申し込み用紙があるんです。
大人・子供の服はそれぞれ何点入っているのか、リアルファーがついた素材は何点かなどを記入します。
そのほか、気を付けてほしい所や要望があれば記入しましょう。
こうやって客の意見に耳を傾けてくれる会社は、きっと丁寧に施術してくれると思います!
「指示カード」にシミがある場所に〇をつける
シミがある服には指示カードを付けます。指示カードにはシミの場所を〇で囲んでおきます。クリーニングしてくれる方の見落としを防げそうですね。
指示カードを服のタグなどに、結束バンドでつけておけばバッチリです。結束バンドは申し込み用紙についているものを使ってくださいね。

でも少しめんどくさい。

そんぐらいやれ。
集荷バッグに衣類を入れる
用意ができたら衣類を集荷バッグにつめましょう。
今回クリーニングに出すのは5点パックだけど子供服も入ってるので、合計6点。
- 大人用半纏(はんてん)
- 子供ダッフルコート
- 子供ワンピース
- スキーウェアつなぎ
- クマのぬいぐるみ
- ベージュのウィンドブレーカー
LLサイズのはんてんやスキーウェアなど、ボリュームのある衣類ばかり入れましたが6点入れてもスペースに余裕があります。
結束バンドでファスナーを固定する
衣類を入れたら、ファスナーを閉めて結束バンドでファスナーを固定します。
着払い伝票と申込書を集荷バッグのサイドに差し込む
さいごに、集荷バッグのサイドに以下のものを差し込みます。
- 着払い伝票
- リナビス専用クリーニング申し込み用紙
ヤマト運輸に電話して、集荷の日時を決める
荷物の準備ができたら、最寄りのヤマト運輸の営業所に連絡をして取りに来てもらいましょう。→ヤマト運輸の直営店・取扱店
電話でもいいですが、私はクロネコメンバーズ会員なのでスマホから集荷依頼しました。
クロネコメンバーズにログインして、「荷物を送る・集荷依頼」をタップ。
「国内に送る」をタップ。
ご利用サービス→宅急便(着払い)を選択
集荷希望日時→希望の日時を選択
発送内容→「送り状をご用意済みの方」の方をチェック
荷物の内容→荷物の個数と中身を記入
集荷時のご要望→あれば記入
全て記入できたらこの内容で集荷を申し込むをタップします。

クロネコヤマトの集荷は電話でもサイトからでも選べるのがいいですね
指定した日時に集荷に来てもらう
私の場合はすぐに集荷してもらいたかったので、当日の16時~18時の時間指定で取りに来てもらうことにしました。
宅急便の方が16時前には来てくれて、あっという間に持って行かれました。
受取りの予定日にキレイになった衣類が届く
後はキレイになって戻ってくる衣類を自宅で待つだけ!
白洋舎とリナビスを比べてみた
リナビスを申し込む前に、やっぱり他の宅配クリーニングも気になったんですよね。
というわけで一応、全国展開している白洋舎とリナビスを比べてみました!
需要の増加から白洋舎も「らく宅ファミリア」という宅配クリーニングを2020年から開始しています。
宅配料金の一例は以下の通りです。
白洋舎のHPより引用
オリジナル料金の項目を見ると、白洋舎が全体的に割安ですね。
でもダウンジャケットに関しては、リナビスの方が10点コースなら1170円、5点コースでも1710円なので安くなります。
ちなみに白洋舎のローヤルクリーニングというのは
- より汚れ落ちのよい洗浄システム使用
- 細部にわたる手仕上げ
- しみ抜き・ほつれ・ボタンの緩み補修
がついた、メンテナンス付きのクリーニングのことです。ローヤルクリーニングにすると料金も2倍近く跳ね上がっていますよね。
リナビスは白洋舎でいうローヤルクリーニングが標準となっていて、下記の加工もオプション料金なしでついています。
- 抗菌
- シワ予防
- 柔軟
- 毛玉防止
- 静電気防止
普段使いのワイシャツやセーターをクリーニングに出す場合、白洋舎はとってもお安く利用できます。
でも大切にしているスーツやコート、ブランド物の洋服はリナビスがおすすめです。
普段は白洋舎にして、衣替えの時期にはリナビスにするなど使い分けて利用するのが賢い利用方法だと思います!
>>リナビス
相談しやすい宅配クリーニングならリナビス!
宅配クリーニングは手軽だけど相談しずらいから不安…という方もリナビスなら心配無用。
お客様専用窓口があって、電話でもチャットでも注文の前にどんなことでも相談できます。
私もぬいぐるみを1点に加えてもいいのか?分からなかったのでチャットで質問したらOKというお返事だったので、安心して出すことができました。
リナビスは創業60年、クリーニングスタッフの腕前も40年以上のベテラン揃いで頼りになります。
これ、クリーニングに出せるかな?というものも、とりあえずリナビスに相談に乗ってもらってくださいね。
コメント