こんにちは!ゆしこです。
みなさんは焼肉といえばお店派ですか?家派ですか?
我が家は子供が小学生になってからはすっかり家派です。
近所の安い焼肉屋さんが幼児まで無料だったから。
家でした方が店より断然安い!って気づいてしまってからは、お店の焼肉屋さんに気軽に行けなくなってしまいました。
家でやるにしても、家族でお腹いっぱい焼肉を満喫しようとすると一体いくらかかるんだろうって心配になりますよね。
家で焼肉をするときでも買い物前に予算を決めておくと、買った後でこんなにかかっちゃった~という罪悪感が少なくなりますよ。
でも予算って一人当たりどのくらいにすればいいのかも検討がつかないよ!という方へ。
我が家がこないだ家で焼肉しようってなった時の予算の決め方と、実際にかかった金額を公開します。
予算の決め方
家で焼肉をするときの予算の決め方は至ってシンプルです。
それは、近所の焼肉屋さんの食べ放題メニューよりも安く抑えること。
家で焼肉するには当然、
- 買い物に行く
- 準備をする
- 後片付け
といった、時間と労力が余分にかかるわけです。
好きなお肉をスーパーで選ぶ楽しさはありますよ。
けど、上げ膳据え膳のお店焼肉よりも高いんじゃ採算合わないじゃないですか。
たとえばうちが以前よく行っていた焼肉食べ放題のお店の値段は120分で、
大人が2580円、小学生が1380円。
家族4人の我が家の場合、7920円。税込8030円!
※ちなみに私も夫もアルコールはいつも頼みません。子供がドリンクバーを頼みたい時は1人200円程度プラスしてつけることもあります。

家族4人でお店でお腹いっぱい食べれて8000円でも安いと思うけどね!
要は、材料費は8000円までには絶対抑えたい。できれば何かのお祝いとかじゃなければ5000円以内でと予算を決めます。
5000円以内でお肉や野菜を揃えるとなると、お肉屋さんじゃちょっとしか買えないかな?じゃあスーパーでお肉探しにいこうか!という感じで、夫と相談してからみんなで買い出しにいきます。
我が家がある日の家焼肉で買ったもの
数か月に1回は焼肉パーティだ!と言って休日に家で焼肉をするんですが、毎回多すぎたり少なすぎたりと安定しないんですよね。
最近した焼肉の量が丁度いい感じだったので紹介します。ファミリーで焼肉をする人の参考になれば幸いです。
我が家は大人2人、小学生低学年2人の4人家族です。
主役のお肉は飽きないように4種類チョイス
一番悩むのがお肉の種類と量ですよね。
夫をはじめみんな肉好きですから色んな種類を食べたくなります。
さすがにお店の食べ放題メニューには敵いませんが、今回は4種類の肉を買いました。
- 牛ハラミ焼肉味付け用 259g 512円(100g198円)
- タスマニアビーフもも焼肉用 240g 780円(100g325円)
- 牛肉ばらカルビ焼肉用 265g 790円(100g298円)
- 国産豚肉ばら焼肉用 220g 598円(100g270円)
合計984g
かかった金額2680円
今回はいつもよりお肉の量は少なめです。
ですが家族からは文句は出ずみんな満足でした!
野菜が多かったからかな?
野菜もたっぷり食べたい
焼肉は肉があればいいという人もいますが、私は家でやるなら野菜もいっぱい焼きたい方です。
肉とキムチをサラダ菜で挟んで食べるのが大好き。
- サラダ菜 98円
- エリンギ 98円
- キムチ 203円
- 長芋 198円
- ピーマン 128円
- 厚揚げ 158円
- ウィンナー398円
合計1281円
予算内に余裕で収まりました。
上記のお肉と野菜のほかは、ご飯を3合炊いたのとわかめスープを作ったぐらい。
焼肉のたれも新しいものを買っていましたが、前の分が残っていたので結局開封せず。
という訳で結局、
2680円+1281円=3961円!税込で4278円でした~。
なんと家族4人で焼肉を楽しんでも5000円もかからなかった!
このぐらいの金額なら食べた後の片付けも頑張れませんか?
うちはたいがい言い出しっぺの夫と食洗機にお任せしちゃいます。
家で焼肉をするときに安く済ませるポイント
今回の家焼肉が予算内で収まったのは、以下の安く抑えるポイントに当てはまっていたからだと思います。
- 大まかな予算を買い物前に決めていた
- 牛肉だけじゃなくて安価な豚肉やウィンナーも入れた
- 長芋や厚揚げなど腹持ちのいいものを選んだ
- お肉だけでお腹いっぱいにするのではなく、野菜やご飯もつけることでお肉の量を抑えられた
- お肉と野菜を交互に焼いた
子供にはウィンナーと長芋が好評でした!
お店の焼肉食べ放題のように牛肉をたくさん食べようと思ったら確実に5000円では収まらないでしょう。
夫が買おうとしていた1パック2000円越えの黒毛和牛を止めたのも勝因になったかと。笑
ごめんよ。黒毛和牛は誰かのお祝いとかまたの機会に…
もうちょっと特別感を出したかったら、乾杯のドリンクを用意したり食後のデザートを買っておくとお店の焼肉屋さん風?
普段のちょっと贅沢したい晩御飯に、ぜひお家で焼肉やってみて下さい。
コメント