赤ちゃんと一緒に寝ている布団は、いつもきれいにしておいてあげたいですよね。
そのために忙しい仕事の合間に天日干ししたり、シーツをこまめに洗ったり、自分でできることをやっていることでしょう。
それでも、ちょっとお手入れをさぼっただけなのにダニは増殖してしまいます…
布団に入るとなんか痒い、くしゃみが止まらないといった症状が出るのは、ダニやダニの死骸・フンが布団についているからなのかもしれません。

わたしもアレルギー体質の家族がいるので天気のいい日にたまに布団を干したりしますが、たまに体がかゆいと言っていて、気になっています
気軽にダニ対策できないかと探していたところ、ダニアーススプレーという商品がヒット。
ダニ用のスプレーとのことですが、スプレーするだけで効果はあるのか。赤ちゃんやアレルギー体質の人が寝ている布団に直接かけてもいいのか?など気になる点を調べてみました。
布団に向いているのは?ダニアース商品の違いを比較
まず、布団用に出されているダニアースは2種類。どちらもスプレータイプですが、使用する目的がちがいます。
【ダニ予防用】おすだけ ダニアーススプレー シトラスハーブの香り100回分23ml
「あまり効果が感じられなかった」という声が多いこちらの商品。
ダニ駆除ではなく、あくまで予防する効果がありますよ~というものなので、もともと布団に潜んでいるダニには効果が薄いようです。
【駆除+予防】ダニアーススプレー ハーブ300ml⇒おすすめ!
Amazonの口コミでも効果があるとの声が多く、評価が高い商品。
「1平方メートルあたり4から6回の割合で吹きかける」のが正しい使い方なので、結構しっかりかけないといけないようです。
速乾性で布団がびしょびしょにならないのが良いですよね。
タタミダニアース 300ml
こちらはタタミ専用のスプレー。1缶で12畳使用できます。
和室で布団を敷いていて、布団だけじゃなくタタミもダニ対策するならタタミダニアースを使ってみましょう。
布団にダニスプレー。 効果あり?なし?
はたして布団にスプレーをするだけで、ダニはいなくなって快適に眠れるようになるの?
例えば先ほど紹介したダニアーススプレーは、アース製薬によると「スプレーしたら1時間程度でダニが死滅」「スプレーして24時間後のダニ致死率は8~9割」とのこと。
スプレーしたら終わりと思っている人も多いみたいですが、ダニの死骸やフンをそのままにしていては意味がありません。
ダニスプレーした後に、掃除機で吸い込むまでしないとダニを退治したとはいえないのです。
ここまですればだいぶダニは除去できますが、スプレーの効果は約1ヶ月。
手軽ですがスプレーでのダニ駆除効果を持続するには、こまめに繰り返す必要がありそうです。
ダニアーススプレーの口コミ
ツイッターからの口コミ情報です。効いた人、いまいち効果があったか分からない人、効果なしだった人などさまざまでした。
おはようございます😃
今年もあと3ヶ月で終わりですね。ベットマットにダニが大量発生したみたいで、毎日痒すぎる😰
バルサン焚いても効果なし。アース製薬のダニアーススプレーをベットマットにスプレーしたら、効果てき面!
300mlで600円くらいだったかな。
ダニにお困りの方は試してみてね。 pic.twitter.com/UG6rf1UGKl— 100均おたくカーリー (@curlyhair100) October 1, 2019
ノミかダニかわかりませんが、首から下、主に足を刺されてるので薬局で相談してダニアーススプレーを購入して使ってみたんでが効果は多少あるかなって感じ。でも毎日刺されてイライラしております。で、敷布とタオルケットを洗濯、敷布団を天日干ししておりますが、他に方法ないかな。教えてちょ。 pic.twitter.com/GdiD16eQk9
— たつぼうβ (@junklandZ) August 25, 2019
今年ダニ多くないか!?
布団掃除機かけても!ダニアースしても!防ダニアーススプレーしても!部屋を毎日掃除しても!
噛まれるうううううう
きいいいいいいい— ろこす (@Locosac) August 29, 2020
ダニスプレーって赤ちゃんが寝てる布団にかけて大丈夫?

赤ちゃんの布団は常に清潔にしておきたいところですが、ダニが死滅するぐらいのスプレーをかけても大丈夫か、心配になりますよね。
ダニアーススプレーはアレルギーテスト済みで、アレルギー体質の方でも問題なく使用できるとのことです。
ただし、すべての人にアレルギー症状が出ないという保証はないです。
ただの花粉症の人が、規定量を守ってスプレーしたにもかかわらず、アレルギー反応が出て肌がかぶれたケースもあったようです!
その後寝具を洗っても、部屋の壁やほかの家具にスプレーの成分がついたままだとその成分に反応してしまう人もいるため要注意です。
肌が弱い方や赤ちゃんが寝る布団にかける場合は、最初は1~2プッシュして様子を見ることをおすすめします。
スプレー後は赤ちゃんが薬剤をなめないように注意すること!
薬剤が乾くまで赤ちゃんの肌に触れないように気をつけましょう。
あと、ダニアーススプレーの「ハーブの香り」が布団にしみついて、匂いが気になることも。
広範囲にスプレーすると、匂いがなかなかとれず気分が悪くなる人もいるようです。
赤ちゃんは気分が悪くても泣いて訴えることしかできません。
スプレーするときは窓を開けて換気をするのはもちろん、部屋の湿気が多いときは除湿器を使用するなど、工夫をして使用しましょう。
布団クリーニングは布団内部のダニまで除去できる
ダニアーススプレーにダニ駆除効果があることは分かりましたが、残念ながら100%布団中のダニをなくせるものではありません。
布団内部まで潜んでいるダニをやっつけるには、布団クリーニングで丸洗いするのが一番です。
宅配クリーニングなら、重たい布団を運ばなくても宅配業者が持って行ってくれるから楽ちん。
しっかり水洗いで布団をすすいだ後、完全に乾燥させてふんわりした状態で自宅に届けてくれます。
まとめ
ダニアーススプレーを使う時の注意点をまとめました。
- スプレーするときは窓を開けて換気をする
- 部屋の湿気が多いときは除湿器を使用
- 赤ちゃんやアレルギー体質の人は1~2プッシュから試してみる
- ダニアーススプレーの効果は1ヶ月
- スプレーした後はダニのフンや死骸を掃除機で吸い取る
といった点を意識して使ってみてくださいね。
コメント