30代に入ってから目の下にある、どんより黒くまが年々目立ってきて危機感を感じているゆしこです。
くまの種類は青くま、茶くま、黒くまの3種類あるといわれています。
青くまや茶くまはコンシーラーで隠せるけど黒くまは上手く隠せない。
それはなぜかというと、黒くまのくまというのは目の下の皮膚がたるんで影になっている部分が黒く見えるから。
黒くまって影クマともいわれているんですよ。
影はコンシーラーでは消えないですよね…(涙)
しかも他の種類のくまよりどんより暗くみえるから表情まで疲れてみられるという。
そんなやっかいな黒くまですが、たるみ以外にも原因があることをご存知でしょうか。
あなたのちょっとしたクセや生活習慣を見直せば、黒くまの悪化を食い止められる可能性はあります。
今回は黒くまの原因とすぐにできるくま対策、くまに悩む方におすすめの「ヒアロディープパッチ」という目元専用シートについて紹介します。
あなたは大丈夫?黒くまの原因6つ
黒くまの原因は主に6つあります。
- 乱れた生活習慣
- 目を頻繁にこすることによる摩擦
- 老化によるたるみ
- 紫外線による光老化
- 老化で目の周りにある眼輪筋が弱くなる
- スマホやパソコンの見過ぎ
仕方ないからといって放っておくとどんどん悪化していきます。
6つの原因について詳しくみていきましょう。
乱れた生活習慣
普段からアルコールやタバコ、炭水化物や甘いものを摂り過ぎている人は要注意!
肝臓で処理しきれなくなった老廃物が、目の下に溜まってしまい目の下が黒ずんでしまうこともあります。
自己流で治そうとする前に専門の医療機関を受診しましょう。
アイクリームを塗るより先に、生活習慣の見直しが必要なケースです。
目をこすることによる摩擦
目の下の皮膚は他の場所に比べて薄くてデリケート。
メイク落としの時ゴシゴシこすったり、花粉症や鼻炎で目がかゆくてつい触ってしまったりすると、摩擦によりたるみが生じることがあるので、気をつけましょう。
老化によるたるみ
目の下はこすらないようにしてるし、病気に心当たりもないのになんで?
という人は、目の下にある眼輪筋の衰えと、老化による目の下にある皮膚の水分量の低下が原因です。
紫外線による光老化
普段私たちは無意識に紫外線を浴びてしまっていますよね。
室内でも曇りの日でも紫外線は降り注いでいることを忘れがち。
[voice icon=”https://katanikibi.com/wp-content/uploads/2019/01/無題159-12.jpg” =”ゆしこ” type=”r”]紫外線を繰り返し浴びることによって、顔にシミやたるみが現れることを「光老化」というんだって[/voice]
老化で眼輪筋が薄くなる
眼輪筋とは、目の周りをぐるっと囲む筋肉のこと。
年を取るにつれ、筋肉形成の元になる細胞の量が減少するために眼輪筋が薄くなり、目の下にたるみやくぼみが出てしまうのです。
スマホやパソコンの見過ぎ
現代人には欠かせないスマホやパソコンですが、長時間使用は目の周りのたるみの原因になるのでやりすぎには要注意。
私たちが画面に集中している時、まばたきをする回数が減少しているそうです。
それがどうしてダメなのかというと、まばたきも一応眼輪筋を使っているので、その筋肉をあまり動かさないと、筋肉が弱ってしまうから。
さらに、眼精疲労で目の周りの血行不良になると、目の下の皮膚の衰えを加速させてしまうことになります。
[voice icon=”https://katanikibi.com/wp-content/uploads/2019/01/無題159-12.jpg” name=”ゆしこ” type=”l”]私もついスマホに夢中になってしまうけど、適度に休憩を入れないとですね[/voice]
目の下のくぼみやたるみに効く!眼輪筋トレーニング
眼輪筋は年をとると薄くなってくるなら、もう打つ手はないの?と思うかもしれませんが、まだ打つ手はあるので安心してください。
衰えた筋肉は鍛えてあげたらまた復活できるのです!
眼輪筋を鍛えるトレーニングを日常に取り入れてみましょう。やり方はたったこれだけ。
[aside type=”boader”]眼輪筋トレーニング1日1セット×5回
- 眩しいものを見る時のように目を細める⇒この時眉間にしわを寄せない
- その状態からゆっくり目を開ける⇒眉毛があがらないように目の上の筋肉を意識[/aside]
目を開ける時に眉毛が動いてしまうという人は、眼輪筋だけで目が持ち上げられず他の筋肉を使っているからです。
できない場合は、額に両手を当てて(2)をやると、眉毛が上がらずやりやすくなりますよ。
私も間々田佳子さんの本を参考に、お風呂上りに顔のたるみ予防を始めました!
目の下の黒くまは塗るより貼るケア商品が即効性あり
目の下に限らず、私たちの皮膚の細胞間を保水して潤いを与える重要な役目をしているのは、ヒアルロン酸。
しかし、ヒアルロン酸の量は、年をとるにつれ自然と減ってきてしまうことが研究データで分かっています。
参考⇒教えて!キューピーヒアルロン酸のことhttps://www.kewpie.co.jp/ha/fnc-02-2.html
その証拠に、たくさんの化粧品会社からヒアルロン酸配合を売りにしたアイクリームや美容液が販売されていますよね。
目の下の皮膚は薄く、特に水分が不足しやすい部分なので老化とともに黒クマも目立ってきちゃうんです…
黒クマの悩みを根本的に解決するためには、肌内部(角質層)までヒアルロン酸が届くかどうかということが重要なんです。
そのことに気づいたのは、私がたまたまエステの体験で訪れたスタッフから言われた一言。専用の機械で肌のキメを見てもらった時でした。
今の肌の状態で化粧品を使っても肌表面の保護にはなってるけど、成分が肌の奥まで届いてないだろうね。
…結構ショックな一言でした。だって毎日時間がない時も化粧品は欠かさず塗っていたし、肌の状態には自分でいっちゃあなんですが、正直自信があったんです。
つまりアイクリームは肌表面の保湿にはなっても、肌の奥まで成分が届いていなかったという事実。
1ヶ月待ちが解消されました!大人気のヒアロディープパッチをヒアロディープパッチを購入するなら今がチャンスです
エステに定期的に通うことができれば一番いいのでしょうが、金銭的にも時間的にも厳しい。
皮膚の中の方まで届く商品ってないかな〜と探していたら、
貼るだけで肌に浸透するヒアルロン酸シートなるものを発見!⇒⇒ヒアロディープパッチ公式
このシートには、ヒアルロン酸をメインとした美容成分が含まれた、目には見えない位の細い針がびっしりついています。
[voice icon=”https://katanikibi.com/wp-content/uploads/2019/01/無題159-12.jpg” name=”ゆしこ” type=”r”]
]針といっても貼るときにチクッとするな程度で、ほとんど痛くありません。ご心配なく![/voice]
私も実際使っているのですが、ヒアルロン酸配合の針のついたシートを目の下に貼るだけで、じっくりと溶けていき肌に入っていくような感覚なんです。
夜寝る前に貼ってそのまま寝て、朝起きてシートをとるときには針がなくなってぺったんこになっています。たるみが気になる場所だけにアプローチできるところが気に入りました!
週に1回スペシャルケアとして取り入れてみては?合わせて眼輪筋トレーニングもすれば黒クマを退治できる日は近いかも!
早めの対策で黒クマの進行を阻止しましょう!
1ヶ月も待てないという方に【アイマイクロパッチ】
どうやら上記のヒアロディープパッチ、人気が出過ぎて現在2~3ヶ月待ちとのことです。(2019年6月現在)
追記:1ヶ月待ちになりました(2019年8月現在)
さらに追記:1ヶ月待ちが解消されてすぐに購入できるようになりました!(2019年9月現在)
申し込み順に順次発送ということなので、いつまた〇ヶ月待ちになるか分からないほど売れている商品です。気になる方は早めに申し込んでおきましょう。
ヒアロディープパッチの購入はこちらからできます。
ヒアロディープパッチの類似品なら、以下の記事に書きましたがあまりおすすめできないものも。
[kanren postid=”13″]
目の下のたるみだけでなく、顔全体のハリやたるみが気になる方にはナールスピュア+がいいですよ。愛用してます。
[kanren postid=”460″]
コメント